子供の学校で、夏休みに入ってすぐのイベントがありました。
学校の教室を使った「きもだめし」ですが、年を重ねるごとにメイクの本気度がアップしています。
子供たちをキャーキャー言わせるために、親たちも真剣です。(写真掲載の許可はいただいております)
今年もリタイア続出の大成功に終わりました。
イベント後の打ち上げで飲み過ぎてしまって、その夜は、トイレでしっかり吐いたあと、トイレ前の廊下で朝まで寝てしまいました。
でも、翌朝は気持ち悪いのを我慢して、子供と一緒にラジオ体操をやってひと汗かいてきましたよ。
2018年6月5日 パンダより可愛いやつ?
今日は息子の小学校の創立記念日だそうで、家内と息子の二人で上野動物園に行ってきたみたいです。
パンダのシャンシャンももうすぐ一歳を迎えるので、相変わらず人気があるとのことでした。
パンダが可愛いのは分かるのですが、どうして日本中があれほど盛り上がるのかはよく理解できません。
私が上野動物園で一番可愛いと思うのは、じっと立ったまま身動きしないハシビロコウです。
ハシビロコウ、知ってますか?
微動だにしない姿がユーモラスだし、何と言っても見た目がとても愛くるしいんです。
パンダより可愛いと感じているのは、きっと私だけではないはず。
2018年5月6日 何を好き好んで…
息子が東京タワーを階段で登りたいと言うので、行ってきました。
このブログの最初の記事にも書きましたが、私は高いところがすごーく苦手です。
多分、前世で高いところから落ちて死んでる可能性があります。
右の写真を見ていただいても、かなりビビっている様子がうかがえるかと思います。
一方、息子と家内は全然平気なようで、タワーの端っこに行っては、記念撮影をしていました。
東京スカイツリーにはまだ上ったことはありませんが、別に一生上らなくてもいいと思っています。
でも、息子にせがまれたら、行くんだろうなあ…。
2017年12月24日 実は初めての…
練馬区では、子供たちを健やかに育てる運動という事業を行っています。
その運動のひとつとして、「健やかカレンダー」なるものを毎年作成しています。
区内の小中学生を対象に、各月の印象に残った出来事を絵で表現してもらい、それをもとにカレンダーにするのです。
子供たちはだいたい夏休みにその絵を描くのですが、うちの息子もあーだこーだ不満を垂れながらやってましたよ。
しかし、今回初めての応募でありながら、入選を果たしたようです。
各作品の展示を練馬区役所でやっていましたので、家族で見に行ってきました。
練馬区にはすでに17年くらい住んでいますが、練馬区役所を訪れたのは今日が初めてのことでした。
2017年5月3日 どこに行っても混んでます…
ゴールデンウイークはいつもどこに行こうか迷います。
息子に「都会がいいか自然がいいか?」と尋ねたところ、自然のあるところがいいということだったので、久しぶりに高尾山に登ってきました。
ケーブルカーは利用せず、しっかりと登山道を歩いてきましたよ。
今やかなりの人気スポットなので、頂上付近は芋を洗うような混み具合でした。
空気も美味しく、たまには自然の中を歩くという休日の過ごし方もいいものだなあと感じました。
2017年4月2日 ウォーウォーウォ、ラーイオーンズ!
今年もプロ野球が開幕しましたね。
早速、西武VSソフトバンク戦を観に行ってきました。
息子の西武好きが、結局みんなにうつってしまって、家族そろって西武を応援しています。
しかし、困ったことに西武が負けると息子の機嫌がすごく悪くなります。
この間なんか、テレビ観戦中、相手チームにホームランを打たれて、悔しくて泣いていたそうですから。
私は、「かわいいな」と笑っちゃいましたけど…。
2017年3月5日 ペンパイナッポアッポペ〜ン
昨年の同じ時期にも、やはり『ドラえもん』の映画を観に行った写真を載せていました。
別に私が観たいわけではないのですが、体験を共有することも大事なことですからね。
最近では、大人が見るバラエティー番組なども見るようになって、共通の話題も増えてきました。
この間なんか、家内のスマホを使って、勝手に内緒でピコ太郎のものまねを動画撮影していたのには笑ってしまいましたね。
2017年1月10日 あ〜、癒された〜
1月8日と9日の連休を利用して、山梨県の石和温泉に行ってきました。
義父母の金婚式をお祝いするために企画されたものでした。
8日は私たちが着いた頃から雪が降り始め、みるみるうちに積もって美しい庭園風景を見せてくれました。
敷き詰められた薬石の上で大量の汗を出すという薬石浴が最高に気持ちよく、久しぶりに癒されました。
日頃たまった毒素がドバっと出た感覚でした。
2016年11月20日 見応え充分、その分ぐったり…
息子の誕生日と休日が上手く重なったので、行こうと思っていた勉強会を諦めて、一緒に過ごしました。
今回は半分お勉強を兼ねて、皇居の北側にある「科学技術館」というところに連れて行きました。
5階建ての建物で、展示資料や体験ブースが一日で見切れないくらいあって、後半はかなり疲れました。
息子は最後まで元気でしたが、私たち夫婦や他の親御さんたちは結構ぐったりしていましたね。
2016年10月10日 知らぬ間の成長に感心!
体育の日である今日、近くの体育館で、さまざまな団体が日頃の成果を発表するイベントがありました。
息子の空手教室も参加していたので、ちょっと足を運んでみました。
普段はなかなか練習を見に行ってやれないので、上達ぶりなどが分からなかったのですが、意外ときれいな型を発表できていて感心しました。
野球観戦にはまってからというもの、「自分も野球をやりたい」などと言い出しましてね。
空手も水泳も習っていて、その上野球とは…。
2016年9月18日 どっぷり西武ファンに…
またまた西武プリンスドームに野球観戦に行ってきました。
6月におやじの会の企画で初めて行ってから、息子がにわか西武ファンになってしまい…。
その後、新聞・ラジオ・テレビと西武の情報を追っかけていると、完全にライオンズびいきになってしまいました。
そんな訳で、今年3回目のプリンスドーム行きとなったのです。
実は、この後、幸運にもいただいたチケットで妻と息子は4回目の観戦に行きました。
私は勉強会を入れていて…涙。
2016年7月31日 心配ないさ〜♪
もうすぐ子供たちの夏休みも終わってしまいますね。
今年の夏休みは、例年よりは息子と過ごす時間が取れたかなと思います。
今日は、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を観に行ってきました。
暗いところが苦手だった彼も、ようやく映画館などが平気になりましたので、やっと連れていけたという感じです。
私は、「ライオンキング」が結構好きなんですよ。
今回で4回目の鑑賞でした。
やっぱり、役者さんの力強い歌声を生で聴くと心が震えますね。
2016年7月24日 今年は気合が入ってます!
今日はおやじの会最大のイベントである「おやじと遊ぼう!」がありました。
前日の準備も含め、数回の打ち合わせなど、この企画にかけるおやじ達の意気込みが感じられます。
メインイベントはきもだめしです。
学校の教室をお化け屋敷に改造して、子供たちを「きゃーきゃー」言わせるのです。
私は今回、責任者だったので、お化けに扮することはありませんでしたが、各階を行ったり来たりと走り回っていました。
今年は大成功で、怖すぎて途中リタイアが続出してしまうほどの演出ができました。
2016年6月12日 期待以上の気持ち良さ!
今日は「おやじの会」で企画したプロ野球観戦に行ってきました。
西武VS中日の交流戦でした。
私自身も学生の頃に東京ドームに観に行って以来の生での観戦。
ホントは普段のプロ野球にはほとんど興味がないのですが、息子にはいい経験かなと思い、参加しました。
しかし、西武プリンスドームにいざ入ってみると、何と気分の良いこと!
あの広い空間に身を置いているだけで、何とも言えない解放感に満たされました。
そして、写真にあるように、試合終了後にはグラウンドに入らせてくれるのです。
「ここまでサービスしてるんだ!」とちょっと感動ものでした。
2016年5月3日 大漁ではないけれど…
息子が、連休中に釣りをしてみたいと言うので、市ヶ谷のフィッシングセンターに行ってきました。
私だって、釣りはほとんど経験がなく、海釣りに連れて行ってあげるわけにもいかないので、釣り堀で我慢してもらいました。
お隣さんのアドバイスのお陰で、なんとか鯉を釣ることができて、ホッとしました。
分からないことは上手な人に聞いてみるのが一番です。
ちょっとしたコツがいくつもあって、それを素直に実践するだけで、良い結果が得られました。
2016年4月17日 本気で戦います!
今日は息子の小学校で、「おやじの会」主催のスポーツ大会がありました。
この日は、強い風が吹き、横殴りの雨が降っていたので、参加者がほとんどいないのではないかと心配しました。
それでも、100人を超える子供たちが遊びに来てくれて、屋内でのドッチボール、卓球、相撲を楽しみました。
こういうイベントに参加すると、自分の息子以外の子供たちに接することができるので、とても勉強になります。
ホントに色んな子がいて、「先生も大変だな…」と、つい思ってしまうのでした。
2016年4月10日 ただいま勉強中!
今日は山梨県の甲府市に行ってきました。
現在勉強中のセミナーのイベントの一環として、本拠地である某研究所を仲間たちと共に訪問してきたのです。
ここは、日本古来の和の叡智をベースにし、意識のテクノロジーの探求を行っている研究機関です。
何のことかよく分かりませんよね。
分からないのが普通ですから、ちょっと不思議なことを研究しているところなんだなと思っていただければ大丈夫です。
でも、私の仕事にとっては重要な内容ですので、学んだ叡智は今後の施術を通して皆さんに還元していきたいと思います。
2016年3月6日 映画が好きです!
現在公開中のドラえもんの映画を息子と観に行ってきました。
映画鑑賞は、学生の頃から好きで、名画座なんかで二本立てを二回ずつ観たりしているくらいでした。
大泉学園には東映撮影所に隣接しているT・ジョイというシネコンがあるので、とても便利です。
ただ、息子が生まれてからは、なかなか観に行かない期間が数年ありました。
一人だけで行くのは、何だか後ろめたくて…。
最近は、息子の観たいというものばかりに付き合っています。
「スターウォーズ」みたいに、どうしても観たいものは一人で行っちゃいますけどね。
2016年1月3日 お正月の定番と言えば…
毎度のことですが、4日間のお正月休みを利用して、長野県の高遠町に来ています。
家内の実家ですので、基本的に私は厚待遇を受けることになるのです。
「まあ一杯やれや」とお酒をすすめられ、これでもかというくらいの料理が出されます。
何にもしないと、どんどん太っていきますので、自主的に運動しなければなりません。
写真は、夜の食事に備えて、近くの裏山に息子と二人で登った時のものです。
息子の格好を見てお分かりかと思いますが、今年の正月は信州も異様な暖かさでした。
2015年12月27日 来年もワクワクです!
昨年の夏頃から施術家のための技術研修団体に所属し、施術の質を上げるための勉強を続けてきました。
その会場となっているのが、写真のような場所なんですね。
ホワイトボードの前に骨格模型があったり、練習用のベッドがずらりと並んでいたりと、普段あまり目にしない光景ですよね。
今年も月1回のペースで通いましたが、やはり勉強会はいい刺激になります。
来年も新たな学びを予定していますので、私自身も楽しみにしているところです。
今年も一年間、ありがとうございました!
2015年10月3日 お父さんはつらいよ…
今日は息子の運動会がありました。
最近はかなり少なくなったのですが、子供のイベントの時は、だいたい私がビデオ係を務めます。
これって結構、腕が疲れるんですよね。
時季が近い卒園式と入学式の時は、着慣れないスーツ姿での撮影なので、余計に肩が凝ったのを思い出します。
モニター越しですから、臨場感が味わいにくいのが難点です。
でも、何年か経って観てみると、「やっぱり、撮っておいて良かったなぁ」と頑張ってくれた筋肉を褒めてあげたくなるのです。
2015年9月22日 今も昔も…
長い連休がある時は、子供をどこかに連れて行ってあげないと不満をつのらせます。
そういうわけで、川崎市にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行って来ました。
息子はドラえもん、パーマン、オバQを始めとする藤子作品が大好きなのです。
私が子供の頃、初めて映画館で観た作品も『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』でしたから、何だか感慨深いものがあります。
少し疲れましたが、色々なかわいいキャラクターに癒されて帰って来ました。
2015年8月16日 田舎でのんびりと…
お盆休みを利用して、家内の実家がある長野県の高遠町に行って来ました。
この町は、高遠城址公園のコヒガンザクラが有名で、毎年4月には、花見を楽しむ観光客で賑わいます。
写真は隣町の長谷村にある「南アルプス村」という休憩所で、おみやげを買ったりする時によく利用するところです。
ここからさらに南へ向かって、分杭峠(ぶんぐいとうげ)に差し掛かると、ゼロ磁場とされるパワースポットがあります。
かつてはひっそりとした穴場だったのですが、テレビの影響ってすごいですね…。
2015年7月26日 ビビらせるぞー!
今日は息子の小学校で、「おやじと遊ぼう!」というイベントがありました。
いわゆる「おやじの会」に所属していまして、なるべく子供の教育に係わりたいと思っている次第です。
夏のこのイベントでは、例年、お化け屋敷のコーナーがありまして、私も「口裂け男」に変身中!
小さい子は、きゃーきゃー言って逃げてくれるので、おどかしがいがありますが、高学年は手強い。
すごーく冷めていたり、めっちゃ生意気な子たちに出会うと、正直なところ、こちらがヘコんでしまいます…。
2015年5月30日 認定証もらいました!
昨年の夏頃から、「ABC疲労回復整体」という技術をずっと勉強しています。
日々の施術でも、段階的に取り入れてきましたので、ご存知の方も多いかと思います。
4月には、認定試験にも合格し、協会から疲労回復整体師としての認定証をいただきました。
この技術は、非常にソフトな刺激でありながら、効果的に神経系や血管系の循環を改善することができます。
また、施術前後の関節可動域の変化をしっかりと体感していただくことで、回復力の向上を納得していただけるプログラムとなっています。
今後も、施術のレベルを上げるために、まだまだ勉強していきますので、楽しみにしていてください。
2015年5月30日 おいっ、揺らすんじゃない!
今日からブログを始めていきたいと思います!
ゴールデンウイークはどこかに出掛けられましたか?
我が家は、泊りがけで旅行することはほとんどありません。
お盆とお正月に、家内の実家がある長野県に行くくらいですね。
今回は、息子がまだ観覧車に乗ったことがないというので、横浜のコスモワールドに遊びに行ってきました。
しかし、私は高いところが大の苦手!
息子と家内は、観覧車の中ではしゃいでいましたが、私は「揺らすんじゃない!」と、全身縮み上がっていました。